【転職】失敗しない転職媒体選び② 〜転職サイト利用のメリット・デメリット編〜
こんにちは。
山中川男です。
今回は、”失敗しない転職媒体選び”について語りたいと思います。
目次
はじめに
この転職シリーズで伝えたいことは、”自分らしい人生を送る”ために、”価値あるキャリア形成をしよう”ということです。
今回のシリーズでは、キャリア形成において転職を選択する場合、どうすれば失敗しないのかを解説していきます。
転職において利用可能なメジャーな媒体については前回の記事で簡単に解説しました。
今回は、転職サイト利用のメリット・デメリットをそれぞれ簡単に解説していきます。
1.転職サイト
全職種、全年齢に対応している転職サイトを、この項目における”転職サイト”と定義します。
メリット
・独力で自分好みの求人スクリーニング(絞り込み)が可能
人と関わる煩わしさがありません。
インターネットが利用可能なデバイスがあればサイトは利用できるので、
自分の都合の良い時に気軽に利用できます。
・独力で転職市場の動向が掴みやすい
数多くの求人が掲載されているため、業界の求人動向が見やすいと言えます。
キーワード検索や絞り込み機能を利用することで、自身で分析が可能です。
また、興味のある異業種においても同様に自分なりに分析することができるでしょう。
デメリット
・自分だけの視点で完結してしまう
良くも悪くも人と関わりませんので、自分の視点のみで完結します。
転職エージェント等、プロの視点が入りません。
・転職サイトの求人のみでは不足する場合がある
大手の転職サイトに掲載されている求人が全てではありません。
エージェントタイプの持つ非公開求人や、独自の採用ルートなどがあります。
・書類選考を通過しにくい可能性がある
転職サイトを通じて求人に応募する場合、サイトの求人応募機能を利用する場合がほとんどですが、文字通り機械的に行われます。
よって、求人者の詳細(アピールポイント等)を企業の採用担当者に直接伝えながら応募するエージェントタイプよりは、書類選考を通過しにくい可能性があると言えるでしょう。
2.業種(業界)特化型転職サイト
例えば、”看護師専門の”とか、”ITエンジニア専門の”という文言がついていれば、業種(業界)特化型転職サイトと言えるでしょう。
他にも”20代専門”とか、”ハイクラス専門”など、差別化の図り方は多様ですが、この記事では業種(業界)特化型転職サイトにのみ言及します。
前項目と重複する内容は割愛し、比較形式にします。
メリット
・特化型の方が、見たい業界の求人数が多い
当然ですが、業界に特化している分、その業界の求人数は圧倒的に多いです。
就職したい業界が決まっている方にはおすすめです。
・マッチングの手間・工数が少なめ
業界に特化しているので、その業界の専門用語や文化にも対応していることが多いと言えます。
サイトの構成(登録時のヒアリング内容など)に無駄やズレがないので、企業とのマッチングに手間が少なめと言えるでしょう。
デメリット
・エージェント機能が煩わしい可能性がある
業界特化型サイトの場合、求職者の市場価値が高いため、エージェント機能が搭載されていることが多いと言えます。
例えば、医師や看護師、IT系エンジニア等の人材は非常に市場価値が高い求職者です。
有料人材紹介業等の成果報酬を得たいが為に、サイト運営側から望まない連絡を受ける可能性もあります。
・特化型でも1つのサイトに絞れるとは限らない
特化型であれば業界の求人数が多い為、1つのサイトの登録だけで完結すると思いがちですが、それぞれの特化型サイトが求人を網羅しているわけではありません。
少しでも条件の良い求人を見つける為には、結局複数のサイトに登録する必要があります。
おすすめの使い方
転職サイトのみで完結したい人、エージェントの力を借りないで転職活動を行いたい人にとっては、エージェント機能がない転職サイト、もしくは利用しない選択肢を行使できるサイトに絞りましょう。
そして、転職する業界が決まっている人は、業界特化型のサイトを複数登録する方法を試してみてください。
それでうまくいかなければ、転職サイト以外の方法を試してみると良いでしょう。